2023年8月2日(水)、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催されたスポルテック2023で帝京大学スポーツ局、本学スポーツ医科学センターがブース出展を行い、本学スポーツ局局長 岩出雅之がセミナー講演を行いました。
人材育成とスポーツ振興と題するセミナーには、30人を超える参加者が集まり、盛り上がりを見せる会場内であっても岩出局長の言葉を聞きもらさないよう耳を傾け、熱心にメモを取る参加者の姿がありました。質疑応答の際には積極的に質問が投げかけられ、参加者自身の業務に生かしたいという姿勢が見られました。また、ブース出展については、本学スポーツ医科学センターサイエンス部門講師 佐賀典生、同センターストレングスアンドコンディショニング部門助教 武井誠一郎、同センタートレーナー部門助教 松田匠生、同センター栄養部門 助教 大村香織がポスター展示と来場者への対応を行いました。
スポルテックは2009年から開催され、世界中のスポーツ関係企業・団体が最新製品・技術・サービスを発表する、日本最大のスポーツ・健康産業に関する総合展示会です。フィットネスマシンやトレーニング機器、プロテイン系サプリメント・ドリンク、フィットネスウェアの展示や販売などから本学のように研究発表・大学紹介をメインとしたコーナーまで、多種多様なブースが来場者の活発な情報交換の場となりました。帝京大学では今後もスポーツ振興、学術研究・教育の充実、および学外連携・社会貢献を推進することにより、大学スポーツの価値を高めスポーツを通した社会の発展に寄与することをめざします。
SPORTEC2024|日本最大のスポーツ・健康まちづくり総合展
帝京大学スポーツ局サイト|Sports Evolution -スポーツは、ここから進化する-
2023年4月14日(金)から帝京大学は、帝京長岡高等学校(新潟県長岡市)にて「2023年度帝京長岡高校高大連携授業」を実施することとなりました。
当連携授業は、帝京長岡高校アスリート進学コース2学年のクラスに対し、「アスリートとしての知見の深化や競技能力向上、進路実現、等に早期に触れること」を目的として、毎週金曜日の6、7限を使用した100分間の授業となっており、帝京大学教員がスポーツに関連している各テーマに沿った授業を行うものです。
本年より始まったこの取り組みは、初年度となる今年、帝京大学スポーツ医科学センター教員を中心として年16回の授業が予定されております。
また、来年度は帝京大学スポーツ医療学科の教員が中心となり、通年で行われる予定となっております。
連携授業の初回と二回目の授業は、スポーツ医科学センター副センター長・スポーツ局局長 教授 岩出 雅之による授業が実施され、帝京長岡高校からトップアスリートとして羽ばたく可能性をもった高校生に対し、「スポーツと心理」の授業が展開されました。
岩出先生の授業に参加した高校生や高校教員からは、今後の競技生活に限らず人生において参考になる学びとなり、充実した授業となりましたと感想が寄せられました。
当連携授業では、今後も内容の充実をはかり活動をさらに広げていくことをめざしています。
いつも当サービスをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
従来より運営しておりましたTASK Performanceですが、現在2023年度に向けた組織改編に伴う運営内容についての協議を学内にて行っているところであります。
早急に2023年4月からのサービス内容を確定させたいと考えておりますが、それまでの期間について本サービスについての予約等をひとまず休止させていただきますので予めご了承ください。
なお、サービスの内容などが確定しだい、当センターホームページ上でお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
ご利用をご希望のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
帝京大学スポーツ医科学センター
URL:https://teikyo-issm.jp/
2023年1月31日
今年度からMPI Tokyoでは、ラプソード、ハイスピードカメラ、動画撮影(8カメラ)を組み合わせた投球動作測定サービスを開始しました。球種ごとに投球動作を測定することで、全体的なピッチングフォームからリリース時の手の動きにフォーカスして部分的な分析をすることもできます。測定後に、撮影した動画の共有とラプソードで測定した結果のレポート作成を行います。